SASAKI HIROKO FOUNDATION 一般財団法人 佐々木宏子財団

Lecture

佐々木宏子財団主催レクチャー第11回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第11回「現代美術における女性美術家の存在」

◎講師 佐々木宏子
(現代美術家/元女子美術大学共通絵画・現代造形主任教授/
OKUSAW DOCUMENTSディレクター)

・開催日時  2019年11月24日(日)14:00~
       (13:45開場)
・会場    玉川田園調布会館 世田谷区玉川田園調布1-9-12 アルス田園調布2F
       東急田園調布駅から徒歩3分(環八通り沿い)

こちらから第11回レクチャーリーフレットのPDFがダウンロード出来ます。

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第11回「現代美術における女性美術家の存在」

レクチャーご予約お申し込みフォーム

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。

■お名前(全角) ※必須
■フリガナ(全角) ※必須
■ご所属(全角)
■郵便番号(半角)
■都道府県 (お選びください)
■ご住所(全角) (例) ○○市○○区○○丁目○-○ 建物名○号室
■電話番号(半角)
■Mail(半角) ※必須
■備考

尚、一般財団法人 佐々木宏子財団では今後も活動の一環として年1、2回、美術に関連するテーマを取り上げてレクチャーを行って参ります。

(過去に実施したレクチャー)
第1回 「現代美術と現代音楽の共通性」佐々木宏子(現代美術家) 2010.6.20実施
第2回 「建築家 カルロ・スカルパ」濱口オサミ(建築家) 2010.11.14実施
第3回 「印刷技術による品質の差別化」熊倉桂三(プリンティングディレクター)2011.3.13実施
第4回 「情報共有時代の芸術と編集術」楠見清(美術評論家/首都大学東京准教授) 2011.9.19実施
第5回 「出来事としての絵具」株式会社クサカベ 甲賀正男社長・松本健一技術開発部長 2011.12.12実施
第6回 「アンジェロ・マンジャロッティの世界」濱口オサミ(建築家)2012.6.17実施
第7回 「コンパクトシティと文化政策 青森市の実践を引く」2013.10.25実施
 佐々木誠造(前青森市長)
 加藤博(青森市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー,PMO代表取締役社長)
 山内正行(編集公房泰斗舎代表)
 佐々木宏子(現代美術家)
 恵良隆二(三菱地所(株)美術館室,横浜ランドマークタワー,丸の内再構築等に従事)
 森内忠大(建築家,Ahaus,森内建設(株)代表取締役,青森デザイン協会会長)
 大沢悟郎(大沢悟郎建築アトリエ,日本大学非常勤講師)
 齋藤繁一(建築家,ソフトセル建築都市環境研究所主宰,多摩美術大学ほか非常勤講師)
 長谷川豪(建築家,長谷川豪建築設計事務所,東京工業大学ほか非常勤講師)
 安宅研太郎(建築家,アタカケンタロウ建築計画事務所,東京芸術大学ほか非常勤講師)
 濱口オサミ(建築家,濱口建築・デザイン工房,NPO法人まちづくり協会理事)
第8回 「現代美術と現代建築の今」佐々木宏子(現代美術家)+ 佐々木理趣(デザイナー)2015.5.17実施
第9回 「同時代文化と新しい公共性」楠見清(美術編集者/評論家、首都大学東京准教授)2015.9.27実施
第10回 「科学と芸術の間2018 相克を超えて共生・相乗へ」倉持宏実(工学博士)2018.11.15実施

佐々木宏子財団主催レクチャー第10回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第10回「科学と芸術の間2018 相克を超えて共生・相乗へ」

◎講師 倉持宏実(工学博士)

 「理性と感性の相克」という社会イメージに反して、「結果を得るまで、体系的に実験・試行の過程を繰り返す」という共通項によって、科学者と芸術家は相容れ易い。特に20 世紀後半から、表現手段としての技術提供と、科学の可視化を通して、科学と芸術は共生してきた。現在、科学技術の発達によって人間の時空間認識や行動様式、相互関係まで変革しつつある。科学側の動きを見ながら、境目がなくなりつつある科学と芸術の関係性について考察する。

【講師略歴】
倉持宏実 Hiromi Kuramochi
東京理科大学で化学・筑波大学で物質工学を学ぶ(工学博士)。JST-ERATO プロジェクト、ケンブリッジ大学、AIST 等において表面科学、原子操作、ナノテクノロジー分野の先端研究に携わる。現在、東京大学でナノバイオエンジニアリングの研究を行う傍ら、東京造形大学で化学・物理学の講義を担当。科学と芸術の相互関係をテーマに科学コミュニケーション研究にも関わっている。

・開催日時  2018年11月15日(木)17:30~
       (17:00開場/レクチャー45分/その後、質疑応答)
・会場    玉川田園調布会館 世田谷区玉川田園調布1-9-12 アルス田園調布2F
       東急田園調布駅から徒歩3分(環八通り沿い)

こちらから第10回レクチャーリーフレットのPDFがダウンロード出来ます。

尚、一般財団法人 佐々木宏子財団では今後も活動の一環として年2、3回、美術に関連するテーマを取り上げてレクチャーを行って参ります。

(過去に実施したレクチャー)
第1回 「現代美術と現代音楽の共通性」佐々木宏子(現代美術家) 2010.6.20実施
第2回 「建築家 カルロ・スカルパ」濱口オサミ(建築家) 2010.11.14実施
第3回 「印刷技術による品質の差別化」熊倉桂三(プリンティングディレクター)2011.3.13実施
第4回 「情報共有時代の芸術と編集術」楠見清(美術評論家/首都大学東京准教授) 2011.9.19実施
第5回 「出来事としての絵具」株式会社クサカベ 甲賀正男社長・松本健一技術開発部長 2011.12.12実施
第6回 「アンジェロ・マンジャロッティの世界」濱口オサミ(建築家)2012.6.17実施
第7回 「コンパクトシティと文化政策 青森市の実践を引く」2013.10.25実施
 佐々木誠造(前青森市長)
 加藤博(青森市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー,PMO代表取締役社長)
 山内正行(編集公房泰斗舎代表)
 佐々木宏子(現代美術家)
 恵良隆二(三菱地所(株)美術館室,横浜ランドマークタワー,丸の内再構築等に従事)
 森内忠大(建築家,Ahaus,森内建設(株)代表取締役,青森デザイン協会会長)
 大沢悟郎(大沢悟郎建築アトリエ,日本大学非常勤講師)
 齋藤繁一(建築家,ソフトセル建築都市環境研究所主宰,多摩美術大学ほか非常勤講師)
 長谷川豪(建築家,長谷川豪建築設計事務所,東京工業大学ほか非常勤講師)
 安宅研太郎(建築家,アタカケンタロウ建築計画事務所,東京芸術大学ほか非常勤講師)
 濱口オサミ(建築家,濱口建築・デザイン工房,NPO法人まちづくり協会理事)
第8回 「現代美術と現代建築の今」佐々木宏子(現代美術家)+ 佐々木理趣(デザイナー)2015.5.17実施
第9回 「同時代文化と新しい公共性」楠見清(美術編集者/評論家、首都大学東京准教授)2015.9.27実施

佐々木宏子財団主催レクチャー第9回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第9回「同時代文化と新しい公共性」

パブリック(公共)とパブリケーション(出版)から考える

 現代美術=コンテンポラリー・アートの〈contemporary〉とは「同時代」のこと。それは歴史上の時代区分ではなく、いまを生きる者たちとともに在り続ける時間の様相を指す。ここでは美術に限らず、その周辺領域にも目を向け、同じ時を刻む文化全般と私たちの社会一般について、「新しい公共性」をテーマに考察を試みます。
 とくに出版=パブリケーション〈publication〉と公共=パブリック〈public〉が同じ語源をもつことに着眼し、同時代の図書館と美術館、行為としての読書と鑑賞、街のなかのアノニマスデザインとパブリックアートなど、いくつかのトピックを接続することで、時代の変遷とともに変わりゆく同時代性と持続可能性に焦点をあてたいと思います。

◎講師 楠見清(美術編集者/評論家、首都大学東京准教授)

・開催日時  2015年9月27日(日)
・会場    玉川田園調布会館

佐々木宏子財団主催レクチャー第8回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第8回「現代美術と現代建築の今」

イタリア・スイス・ドイツ・フランス・スペイン

 2020年東京オリンピックのメインスタジアム、新国立競技場設計コンペで最優秀賞をとった女性建築家ザハ・ハディドの代表作、ローマの「国立21世紀美術館(MAXXI, Museo nazionale delle arti del XXI secolo)」や、ミラノのドゥオーモ広場に面した「ノベチェント美術館(Museo del Novecento)」の最上層階、ドゥオーモにぶつけるように展示されたルチオ・フォンタナのネオンインスタレーション作品など、最近の欧州における現代美術と現代建築を写真とともに紹介する。
 他にも現代美術館やホテル・オフィス・コンベンションセンターを含むレンゾ・ピアノ設計の「リヨン国際都市(Cite internationale lyon)」、ベルリンの「ハンブルガー駅現代美術館(Hamburger Bahnhof: Museum der Gegenwart)」等、5カ国約15都市の現代美術と現代建築を巡る。

◎講師 佐々木宏子(現代美術家)+ 佐々木理趣(デザイナー)

・開催日時  2015年5月17日(日)
・会場    玉川田園調布会館

佐々木宏子財団主催レクチャー第7回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第7回「コンパクトシティと文化政策 青森市の実践を引く」

佐々木誠造は1989年に青森市長に就任。以来まちづくりの基本理念を「コンパクトシティの形成」とし、循環・持続・協働・自立をキーワードに都市経営を進め、1993年の青森公立大学の設置はわずか4年で仕上げた画期的なプロジェクト。また、2001年には、大学の隣接地に日本初の本格的なアーティストインレジデンスによる芸術文化の拠点として安藤忠雄設計の国際芸術センター青森を開設する。同じく2001年にまちなかに賑わいと活気を取り戻すとの思いで機能性や独創性に富んだ北国の暮らし方についてのアイディア・デザイン提案を求め「北国型集合住宅国際設計競技」を行った。公開審査にはジャン・ ヌーベルや安藤忠雄があたり、カナダの建築家グループがグランプリを受賞した。このプロジェクトは後に文化観光面の機能を付加し、結果として2006年にねぶたがつなぐ、まち、ひと、こころをコンセプトに「文化観光交流施設」として建設することとし、2011年にオープンした。佐々木のコンパクトシティの形成を基本理念としたまちづくりは2009年までの5期20年にわたり展開されるが、1999年に策定した都市計画マスタープランがそのグランドデザインとなっている。その中で計画や施策を集約した「中心市街地活性化基本計画」は2007年に国により第一号の認定を受け先進的な取り組みとして全国的に注目された。

◎第1部
 トークパネラー
   佐々木誠造(前青森市長)
   加藤博(青森市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー,PMO代表取締役社長)
   山内正行(編集公房泰斗舎代表)

◎第2部
   佐々木誠造、加藤博、山内正行、佐々木宏子(現代美術家)
 ディスカッションパネラー
   恵良隆二(三菱地所(株)美術館室,横浜ランドマークタワー,丸の内再構築等に従事)
   森内忠大(建築家,Ahaus,森内建設(株)代表取締役,青森デザイン協会会長)
   大沢悟郎(大沢悟郎建築アトリエ,日本大学非常勤講師)
   齋藤繁一(建築家,ソフトセル建築都市環境研究所主宰,多摩美術大学ほか非常勤講師)
   長谷川豪(建築家,長谷川豪建築設計事務所,東京工業大学ほか非常勤講師)
   安宅研太郎(建築家,アタカケンタロウ建築計画事務所,東京芸術大学ほか非常勤講師)
 ナビゲーター
   濱口オサミ(建築家,濱口建築・デザイン工房,NPO法人まちづくり協会理事)

  実施日時:2013年10月25日(金)
  会場:東京国際フォーラム ガラス棟(G棟)6F G602 定員80名

佐々木宏子財団主催レクチャー第6回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第6回「アンジェロ・マンジャロッティの世界」

講師 濱口オサミ(建築家)

タリア建築界の巨匠アンジェロ・マンジャロッティは、91歳の今もなお現役であり、建築からデザイン・彫刻へと独特の創造の哲学を展開しています。
アンジェロ・マンジャロッティ・アソシエイツのメンバーである濱口オサミ氏が、好評だった第2回「カルロス・スカルパ」に続く第2弾として、スライド等を使用し彼の作品と人となりを語ります。

日時:2012年6月17日(日)
場所:玉川田園調布会館

佐々木宏子財団主催レクチャー第5回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第5回「出来事としての絵具」

講師:株式会社クサカベ 甲賀正男社長・松本健一技術開発部長

「世界は事実の総体であり、事物の総体ではない。」ところがどっこい、 物作りの当事者にとっては、出来事としての絵具の身の上話が聞こえてくるもので、そんなお話をお伝えしたいと思います。(松本)

日時:2011年12月12日(日)
場所:玉川田園調布会館

佐々木宏子財団主催レクチャー第4回案内

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第4回「情報共有時代の芸術と編集術」

講師:楠見清(美術評論家/首都大学東京准教授)

インターネットによって誰もが自在に情報にアクセスできるようになった現代、 新しい公共性をキーワードに身の回りのアートを発見していきます。

日時:2011年9月19日(月祝)
場所:玉川田園調布会館

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第3回「印刷技術による品質の差別化」

講師:熊倉桂三(株式会社 山田写真製版所 プリンティングディレクター)

プリンティングディレクターの第一人者が永井一正、勝井三雄、田中一光、浅葉克己等、一流デザイナーとのコラボレーションにおけるエピソードをまじえて語る。

日時:2011年3月13日(日)
場所:玉川田園調布会館

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第2回「建築家 カルロ・スカルパ」

イタリアの建築家カルロ・スカルパについて、ベネチア建築大学留学、マンジャロティ建築デザイン事務所勤務の経験を持つ講師が、スライドを交えて解説します。

講師:濱口オサミ(建築家)

日時:2010年11月14日(日)
場所:玉川田園調布会館

一般財団法人 佐々木宏子財団主催レクチャー
第1回「現代美術と現代音楽の共通性」

講師:佐々木宏子(現代美術家)

「現代美術と現代音楽の共通性」スライドとCDで解説

日時:2010年6月20日(日)
場所:玉川田園調布会館